* * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?>

彼氏が金銭感覚がおかしいというか怪しい

1: 稼げる名無しさん 2018/01/10(水)22:37:40 ID:gfP
歳は私の五つ上、年収は私の二倍、実家暮らし、ケチ、デート代割り勘
なのに貯金は私より少ない
車も中古の軽だし、服や持ち物も安物しか見たことない、外食行っても安価なチェーン
娯楽や趣味と言えば月に一度パチンコ打ちにいくくらい
それで社会人三年目で一人暮しの私より貯金少ないって絶対なにか隠し事あるよね?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 うーん、実家暮らしでそれだと確かに疑問だお・・・。
 奨学金をかなり借りてて、それの返済に追われてたとかかお?
yaruo_ase


続きを読む
* * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?> * * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?>

一番モテるクレジットカード教えて

card











1: 稼げる名無しさん 2018/03/28(水) 12:14:27.810 ID:XITOcUwaa.net
どうせお前ら楽天カードとかだろうけど
あとアメックスみたいな成金趣味の下品なカードは論外な

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

そりゃやっぱりアメックスゴールドでしょ!
なんといっても超目立つおw

もしくはわかりやすくプラチナの文字があるカードで。
こっちもラメ入りで凄く目立つお!
(つまり三井住友やエポス)
yaruo_kimo
 な、なるほど・・・。


続きを読む
* * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?>

「お泊まりデイ」やめる介護施設相次ぐ スプリンクラー設置難で

1: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 19:36:24.81
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180331/k10011386851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月31日 18時45分
新年度を前に、高齢者が一時的に宿泊できる「お泊まりデイ」と呼ばれるサービスを取りやめざるをえない介護施設が相次ぎ、東京23区だけで少なくとも31か所に上ることが、NHKの取材でわかりました。防火対策として新年度から新たに義務づけられるスプリンクラーの設置が難しいためで、利用者や家族の間に戸惑いが広がっています。

介護が必要な高齢者が日中に通うデイサービスの施設に一時的に宿泊できるサービスは「お泊まりデイ」と呼ばれ、介護する家族が病気になったり急用ができたりした際の夜間の受け入れ先として都市部を中心に多くの施設で提供されています。

5年前に長崎市のグループホームで起きた火災をきっかけに消防法令が改正され、自力での避難が難しい人が入居したり宿泊したりする介護施設は、新年度から規模にかかわらずスプリンクラーの設置が原則義務づけられました。

しかし、スプリンクラーが設置できないという理由で、「お泊まりデイ」を取りやめざるをえない施設が相次いでいて、NHKが東京23区に取材したところ少なくとも31の施設に上ることがわかりました。

スプリンクラーの設置は、行政から補助金が出るものの、数百万円に上る自己負担を賄えないという施設も少なくなく、賃貸の施設では設置が難しい場合もあるということです。

東京都によりますと、法令が施行された3年前に「お泊まりデイ」を行っていた施設は23区内に279あり、スプリンクラーを理由に1割を超える施設がサービスをやめたことになります。

中には、採算がとれないなどの理由でデイサービスを含む事業全体を廃止せざるをえなくなったという施設も複数ありました。

「お泊まりデイ」を取りやめざるをえない施設は、名古屋市や福岡市など全国の都市部にもあるということで、利用者や家族の間に戸惑いが広がっています。

「お泊まりデイ」続けようと模索する施設も

「お泊まりデイ」のサービスを取りやめざるをえない介護施設が相次ぐ一方、施設を集約することでサービスを続けようと模索する施設もあります。

介護施設「桜花乃郷」は東京・足立区内で5か所の介護施設を展開し、1施設当たり多いときには1日4人を「お泊まりデイ」で受け入れてきました。

しかし、スプリンクラーの設置費用が1施設でおよそ400万円、5施設を合わせるとおよそ2000万円に上り、補助金を使っても負担が大きいことや、建物の構造上設置工事が難しいことから、5つの施設すべてで「お泊まりデイ」をやめざるをえなくなりました。

認知症の母親が「お泊まりデイ」を利用していた米山照子さん(65)は「母と2人暮らしなので、急用が入ったときなどに対応してもらえて本当に助かっていましたが、代わりの施設がすぐ見つからないかもしれず不安です」と話していました。

こうした利用者の不安の声に応えるため、この会社では、来年春までに新たに開設する2つの施設に「お泊まりデイ」を集約することで、サービスを継続することにしました。

新しい施設にはスプリンクラーを設置したうえで1つの施設で1日最大9人が利用できるようになるということですが、これまでの利用者全員を受け入れることは難しい状況だということです。

「桜花乃郷」の責任者を務める川村仁さんは「施設を集約して宿泊サービスを続けたいと考えていますが、これまでの利用者を全員受け入れるのは難しいため、申し訳ないという気持ちもあります。自分たちができることを考えながら模索しています」と話していました。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 スプリンクラーが必須?
 そういうのって火元になりそうなところだけとかじゃダメなのかお?
 確かに安心は必要だと思うけれど、こういった規制で介護難民がでるのは良くないような気がするお・・・。
yaruo_uunn


続きを読む
* * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?> * * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?> * * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?> * * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?> * * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?>

水800円のレストラン許せる?中にはあるらしい

1: 稼げる名無しさん 2018/03/27(火) 16:09:50.58 0.net
水なんか浄水器ついた水道水でいいよね

2: 稼げる名無しさん 2018/03/27(火) 16:10:54.75 0.net
 
YozH9d0


800円

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 んー、こないだから時々調査しに行ってるけれど、水が800円どころか1100円とかするところも結構あったお。(もちろんただの水ではなく、ブランドなんとか水(名前忘れたお。。)とかだったお。)
 そう考えるとわりと800円はアリな価格なのかも?
yaruo_uunn


続きを読む
* * @link https://codex.wordpress.org/Template_Hierarchy * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.2 */ ?>